2024年 01月 30日
まだまだこれから
✾Chii GARDEN✾
おはようございます☀️
(お訪ね頂きありがとうございます🥰)
昨日は風もなく
動いていると
日向では暑くなる程でした
もみじを抜いた場所に
半ツルバラのウーメロを
植えられるように
掘り返して土壌改良
植物があった時には
気にならなかった
タイルが
浮いて見えまして···🤔ムムッ
すると
「これをお使いなさい・・・
/.:° ╰(ˇωˇ )╯;。:*\」
と
言わんばかりの石が
もみじの下から
わんさか出てきましたので
使ってみました🥹🙏🏻💖
こうして見ると半地植えの
植物の多い我が家です
今年はかなり掘りあげての
土壌改良をしましたが
それまでは悪い土の上に
10cm程培養土を盛ったような
花壇でした
今だに硬い場所や水はけ問題も多いです
土が悪いと育てられる植物が
極端に少なくなります
そこで素焼き鉢より安価で
根張りが良くなる
スリット鉢に
何でもかんでも植え込んで···
育つようにはなりましたが
今度は水やりが大変だし
スリット鉢を並べての
ガーデニングも恥ずかしくて
半分地面に埋めてみた感じです
(モグラ対策も兼ねましたし
冬準備の鉢上げも簡単🤗)
こんな植え方をやっているのは
自分だけなんじゃ
なかろうか・・・💧と
以前は隠すようにしてましたが
今では普通に紹介されてますし
あながち間違えではなかったのね
と安堵しています
このブログを始めた頃とは
比べ物にならない程
植物も増えましたが
トライ&エラーで相変わらず
枯らしています
庭を歩いていると
𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥
あちこちで膨らみ始めた
花芽(ブルーベリー)
去年5cm程の苗だった
( ˙▿˙ )☝ドウダンツツジ
今年はどこにいるか
分かる程度の大きさになりました
そんな少しの成長が
とても嬉しく
樹木でも500~700円程度の
小さな苗から育てる我が家の
ガーデニングはまだまだ
これからなのでありました
本日はこの辺で *˙︶˙*)ノ"
私もポットインは常連でしたヨ~(^^)/
理由はちょいと違うケド
我が家はモグラの被害も無いし
土も埋め立てだからさほど悪くは無いのだけど
アパートばかりで植木も草花も無しの
コンクリートジャングルな土地なのが影響して
直ぐにうどん粉になるバラが多発💦
そしてなんでも地植えにしてると、植え替え作業で半死💦
なもんでうどん粉に弱めなバラはポットインにして
株元の高さを確保したら一発解決しましたわ
植え替えもポットを入れ替えるだけでOK牧場だし🎵
でも…水やりは大変ですよね~(;^_^A
結局どこかでマイナスが出るんだから・・・・トホホ
バラも新芽が膨らんで来ましたネ♡
今年はどんな季節になるかしらん?
可愛い赤い芽がスクスク育つ
程良い四季になると良いのですが(*^_^*)
理由はちょいと違うケド
我が家はモグラの被害も無いし
土も埋め立てだからさほど悪くは無いのだけど
アパートばかりで植木も草花も無しの
コンクリートジャングルな土地なのが影響して
直ぐにうどん粉になるバラが多発💦
そしてなんでも地植えにしてると、植え替え作業で半死💦
なもんでうどん粉に弱めなバラはポットインにして
株元の高さを確保したら一発解決しましたわ
植え替えもポットを入れ替えるだけでOK牧場だし🎵
でも…水やりは大変ですよね~(;^_^A
結局どこかでマイナスが出るんだから・・・・トホホ
バラも新芽が膨らんで来ましたネ♡
今年はどんな季節になるかしらん?
可愛い赤い芽がスクスク育つ
程良い四季になると良いのですが(*^_^*)
1
ハイジさん、こんにちは(*^^*)
理由は違えど半地植え組(´・ω・`) 人(´・ω・`)🎵
我が家の庭水はけがこんなに悪いとは···で、岡山って埋め立ての土が真砂土の事が多いらしくて
友達が言うには真砂土は水はけが良すぎるらしいんですが、我が家はその下に粘土質な土と大きめの石がゴロゴロで家の基礎としては良いのかもですが
庭にするには最悪でした💧
でも、今年は土壌改良を結構頑張ったので宿根草等で調子が良さそうなモノを半地植えから地植えにしてみているんです
半地植えの方の動画を見ると、鉢を地面から見えなくなるまで埋めていらっしゃるので
(その方がスマートですものね)我が家のように「鉢に植えてます( •̀ω•́ )✧」系の半地植えはなかなかかも💧鉢が埋まるほど掘れなかったり、少しだけ高植えを狙ったりでそうなってますが
やっと鉢が埋まるくらいスコップで掘れる環境になりつつあり、それだけでも感動します😭
我が家はうどん粉は見た事がなかったのですが、ここ2年ほど、どんぐりの木が1人うどん粉まみれです( ̄▽ ̄;)
葉水をダーダーやるともしかしたら良いかも?ですが、水やりの度にワタクシ、びしょ濡れになりそうですwww
確かに早いものは芽が膨らんできているようで、今年はバラの開花、早くなるでしょうかね···
春が楽しみでもあり···なちょっと複雑な私なのでした。
あ、ジョーさんに花芽が見え始めました(多分そうだと思います!!なんせ初めて見るので···(´>∀<`)ゝ)
また、ブログで紹介いたしますね(≧▽≦)ゞ
理由は違えど半地植え組(´・ω・`) 人(´・ω・`)🎵
我が家の庭水はけがこんなに悪いとは···で、岡山って埋め立ての土が真砂土の事が多いらしくて
友達が言うには真砂土は水はけが良すぎるらしいんですが、我が家はその下に粘土質な土と大きめの石がゴロゴロで家の基礎としては良いのかもですが
庭にするには最悪でした💧
でも、今年は土壌改良を結構頑張ったので宿根草等で調子が良さそうなモノを半地植えから地植えにしてみているんです
半地植えの方の動画を見ると、鉢を地面から見えなくなるまで埋めていらっしゃるので
(その方がスマートですものね)我が家のように「鉢に植えてます( •̀ω•́ )✧」系の半地植えはなかなかかも💧鉢が埋まるほど掘れなかったり、少しだけ高植えを狙ったりでそうなってますが
やっと鉢が埋まるくらいスコップで掘れる環境になりつつあり、それだけでも感動します😭
我が家はうどん粉は見た事がなかったのですが、ここ2年ほど、どんぐりの木が1人うどん粉まみれです( ̄▽ ̄;)
葉水をダーダーやるともしかしたら良いかも?ですが、水やりの度にワタクシ、びしょ濡れになりそうですwww
確かに早いものは芽が膨らんできているようで、今年はバラの開花、早くなるでしょうかね···
春が楽しみでもあり···なちょっと複雑な私なのでした。
あ、ジョーさんに花芽が見え始めました(多分そうだと思います!!なんせ初めて見るので···(´>∀<`)ゝ)
また、ブログで紹介いたしますね(≧▽≦)ゞ
これをおつかいなさい!
という自然からの啓示に素直なちぃさん。
相変わらずの庭活奮闘ぶりに、拍手喝采!です。
ブルルンと震える毎日ではありますが、
春を待つ新芽たちが、
あちこちでぷっくらしていて可愛いですよね♪
わが家のチューリップの芽も
チロリ…と外界に登場しています!
楽しみ楽しみ!
という自然からの啓示に素直なちぃさん。
相変わらずの庭活奮闘ぶりに、拍手喝采!です。
ブルルンと震える毎日ではありますが、
春を待つ新芽たちが、
あちこちでぷっくらしていて可愛いですよね♪
わが家のチューリップの芽も
チロリ…と外界に登場しています!
楽しみ楽しみ!
poreporegardenさん、発表会はお疲れ様でした
ほやほやbabyちゃんのお加減はいかがですか?
暖冬とはいえ、毎日寒いですし風邪引いちゃいますよね😰
わ・・・poreporeさんのお庭ではもうチューリップの芽🌱が覗いているのですね
我が家は水仙やヒヤシンス、ムスカリらしき芽は見えるのですが、チューリップはまだのようです
しだれ桜と花期が合えば・・・と白のチューリップを植えているのですがまだ芽が出てきません
まぁ、まだ1月ですものねのんびり待たねばなりませんね(*^^*)
何かの芽を見つけると「あれは?これは?」と庭中の樹木の芽を見て回りたくなります
来月は何の樹や花の芽が見えるでしょう。本当に楽しみです(*^^*)
ほやほやbabyちゃんのお加減はいかがですか?
暖冬とはいえ、毎日寒いですし風邪引いちゃいますよね😰
わ・・・poreporeさんのお庭ではもうチューリップの芽🌱が覗いているのですね
我が家は水仙やヒヤシンス、ムスカリらしき芽は見えるのですが、チューリップはまだのようです
しだれ桜と花期が合えば・・・と白のチューリップを植えているのですがまだ芽が出てきません
まぁ、まだ1月ですものねのんびり待たねばなりませんね(*^^*)
何かの芽を見つけると「あれは?これは?」と庭中の樹木の芽を見て回りたくなります
来月は何の樹や花の芽が見えるでしょう。本当に楽しみです(*^^*)
by chiipon_c90
| 2024-01-30 06:00
| DIY
|
Comments(4)